![]() |
子犬・子猫は生まれてすぐ母親の初乳から移行抗体という免疫をもらい守られています。 ただし、その免疫は生後50~100日目で徐々に低下していきます。 そのままでは伝染病に対して無防備になってしまうのです。 自分の体に免疫をつくらせて伝染病を予防する目的でワクチン接種をおこないます。 |
![]() |
● 子犬・子猫の1回目のワクチン接種は飼育開始日から7~10日目以降で、健康状態に問題がな いことを確認しておこないます。 ● 2回目以降のワクチン接種についても健康状態の良い時に接種します。 ● ワクチン接種後まれに、体質によってはアレルギー反応起こすことがありますので、午前中に ワクチン接種を受けて、その後、飼い主の方が観察できることが理想的です。 ● 1回目のワクチン接種では十分な免疫はつくられませんので必ず2回目の接種が必要です。 2回目のワクチンを接種してからおよそ2週間後に十分な免疫力が得られます。 |
![]() |
生後1日令~ 母親の初乳から移行抗体をもらう ↓ 生後50日令~ 移行抗体が低下し始める時期。1回目のワクチン接種。 ↓ 生後100日令~ 移行抗体が完全に失われる時期。2回目のワクチン接種。 ↓ 1歳以降~ ワクチンによる免疫も徐々に低下するので、毎年1回の追加接種が望ましい。 |
![]() |
当院では下記のワクチンを接種しています ● 犬11種 混合ワクチン 犬ジステンパー・犬伝染性肝炎・犬アデノウィルス2型感染症・犬パルボウィルス感染症・ 犬パラ・インフルエンザ感染症・犬コロナウィルス感染症 ● 犬7種 混合ワクチン 犬ジステンパー・犬伝染性肝炎・犬アデノウィルス2型感染症・犬パルボウィルス感染症・ 犬パラ・インフルエンザ感染症・レプトスピラ感染症 ● 狂犬病ワクチン 『狂犬病予防法』により生後90日を越えた犬に対して、飼い主は登録および年1回のワクチ ン接種が義務付けられています。 ● 猫6種 混合ワクチン 猫ウィルス性鼻気管炎・猫カリシウィルス感染症・猫汎白血球減少症・猫白血病ウィルス感染症 |